こんにちは、きよあきです!
今回のテーマは『ブログ初心者が僅か3ヶ月で46万円稼いだ方法を全て公開!』という内容を話していこうと思います!
【このブログで知れること】
- ブログ開始1ヶ月目~3ヶ月目のPV
- ブログで46万円を稼ぐまでに意識したこと
- ブログで稼いでいる人の共通点
今回の記事は、
- ブログで思ったような結果がでない
- 稼いでいる人とやり方が違うのかと不安なる
- なんとしてもブログでお金を稼ぎたい!
こういった悩みを抱えている人に向けた内容となっています。
僕のブログ歴はこちらです。
時期 | 月間PV | 収益 |
2019年10月 | 48,776 | ¥15,956 |
2019年11月 | 341,894 | ¥201,505 |
2019年12月 | 557,080 | ¥243,651 |
2020年1月 | 772,433 | ¥387,716 |
2020年2月 | 857,169 | ¥600,353 |
現在の僕は、ほとんどが1日1記事更新ながらも月収40万ほどは稼いでおり、ブログのみで生活をしている状態です。
そんな僕のこれまでの経験から得た有料級の情報を余すことなく入れてきたので最後まで読んでいただければと思います!
3ヶ月間のPV・収益の推移
初月から3ヶ月目までの収益はこのようになります!
時期 | 月間PV | 収益 |
2019年10月 | 48,776 | ¥15,956 |
2019年11月 | 341,894 | ¥201,505 |
2019年12月 | 557,080 | ¥243,651 |
合計 | 947,750 | ¥461,112 |
ネットで「ブログ 収益化」と調べてみると「3ヶ月で10万稼げれば早い」と言われており、この結果はかなり早いほうだと自分でも思っています。
しかし最初からブログに関する知識があったのかと聞かれるとそうではなく、始めはまったくのド素人でした。
そんな中でもこのような結果を出すことができたのは、「ブログ運営するに当たって意識した点」があるからです。
それらを今から共有していければと思います。
ブログ1ヶ月目~3ヶ月目に意識したこと
結論、僕がブログ運営1ヶ月目~3ヶ月目で意識した点は以下の通りです!
【1ヶ月目】
- ブログ作成に慣れる
- 一記事ずつ修正を加えていく
- 大衆がどのような事に興味を持っているのか感覚を掴む
【2ヶ月目】
- ライバルが少なく需要が高いキーワードを狙う(allintitle検索)
- ライバルサイトを徹底的にリサーチ
【3ヶ月目】
- モチベーションを保つ工夫作り
1ヶ月目
【2019年10月】
- 収益:¥15,956
- 月間PV:48,776
- 記事数:29記事
始めたばかりの僕はブログなんて運営したことがなかったので一記事作成するのにとても苦労したのを今でも覚えています。
特に話題になりそうなネタを探すとなると、大衆が何に興味があるのかなどまったく知らなかったので、感覚を掴むためにもSNSなどを駆使してネタ探しをするようになりました。
『Twitterトレンド・ヤフーニュースのコメント数』
これらは実際にどれだけ話題になっているかが数として把握することができます。
【ブログネタ提供】
・人間は喜怒哀楽が動いた出来事に注目する
・特に「怒」の感情は衝動的に動いてしまうこれを覚えてヤフコメやTwitterなど注目していると上手くトレンドに乗った記事が書けます。#ブログ書け #ブログ初心者 #ブログのスタートアップ講座 pic.twitter.com/XKEQlNP9Q2
— きよあき@ブログ収益化コンサルタント (@kiyoaki0807) April 30, 2020
「ヤフコメが2000件以上のニュースは絶対に一記事作成する」と自分の中でルール付けしてあげることで、記事にしようか悩む時間が軽減されます。
最初はとりあえず書いてみる。それから修正点を見つけていくといったやり方が一番上達が早いので、「とりあえず書いてみる」という考えは持っておきましょう。
ヤフコメ1000件近くで話題になっているから、とりあえず記事にしてみよう!
これ話題になりそうだけど、書いてアクセス集まらなかったら嫌だな。。
書こうか悩むな。。
そして僕は書いた記事は必ず翌日に見返すようなクセをつけていました。
書いた直後は書き終わった満足感で駄目な点が見えづらいので翌日に見ることで、本文中の誤字やタイトル付けの改善点などが見えてきます。
最初は一つずつだけで良いので必ず改善点を加えて記事を作成すると決めることで、クオリティは上がっていきます!
2ヶ月目
【2019年11月】
- 収益:¥201,505
- 月間PV:341,894
- 記事数:21記事
2ヶ月目には少しずつ自分が記事作成の際の型のようなものができあがってきます。
その中でも僕が毎日欠かさずやっていたのが「ライバルサイトのチェック」です。
この記事を読んでいる貴方は自分より稼いでいるサイトをご存知でしょうか。
もし知らないという人は、自分が書こうとしているキーワードで上位表示をしているサイトを見てみましょう。
常に上位に位置しているライバルサイトは稼ぐためのノウハウがふんだんに詰まっているので、自分との違いをノートなどに徹底的に書き出すことでその差は埋められていきます。
ちなみに僕が当時ライバルと違うなと思った点はこちらです。
- 5行以内には文字の装飾やボックスでアクセントを加えている
- 画像を使うことで見やすくなる
- 序文があっさりしているので、どんな内容の記事なのかわかりやすい
- そもそも一日の更新数が負けている
今では常識と思うようなことも当時の僕からしたら、有料級の情報がゴロゴロ転がっていました。
もちろん、丸パクリしてしまのは駄目ですが自分より優っている点を取り入れるのは収益化につながる非常に大事な作業です。
ライバルサイトを意識して作るのと、そうでない人と比べると記事のクオリティはかなり差が開いてくので必ず自分と同じ分野で稼いでいるサイトはチェックするよう心がけましょう。
しかしながら、ライバルを徹底的に研究したところで同じ内容だとドメインパワーで負けているので上位表示することは非常に困難です。
それを回避するためにも「allintitle検索」を駆使していきましょう。
【allintitle検索とは・・】
「ページタイトルに全てのキーワードを含む」検索方法(完全一致)のこと
画像で解説していきます!
例えば「ブログ 収益化 期間」で調べてみます。
すると「ブログ 収益化 期間」に関連するキーワードが入ったサイトが検索結果として出るので400万件以上と膨大な数になってしまいます。
これでは検索したキーワードでどれだけ記事が書かれているか、正確に知ることができません。
しかし【allintitle検索】を使うことで「検索されたキーワードが全て入っているブログ」だけ表示させることができるので一気に検索結果は減ります。
検索したキーワードと完全に一致したサイトのみ表示されるので「ブログ 収益化 期間」で調べてみると24件という結果になりました。
僕の経験上、検索結果が10件以内であればドメインパワーが弱くても上位表示できる可能性が非常に高くなるので、この機能を駆使していきましょう。
一つ注意点として必ず「Yahoo虫眼鏡・Googleサジェスト」を使って検索しましょう。
【虫眼鏡・サジェストとは】
YahooやGoogleで検索した際にでてくるキーワード候補のこと。
最大10件ほど表示され、過去に多く検索されてきたものばかりなので検索需要が高い。
【Yahoo虫眼鏡】
【Googleサジェスト】
ここにでてくるキーワードは過去に多く検索されてきたものであるので、その分需要があるということがわかります。
なので「虫眼鏡・サジェストのキーワードを使ってallintitle検索10件以内」は需要が高く供給が少ないことになるので、ドメインパワーが弱いブログでも十分にアクセスを集めることができます。
これは未だに僕が実践している手法なので、かなりオススメです!
最後にallintitle検索の方法を画像で解説していきます。
【Yahooの場合】
- 検索するキーワードを虫眼鏡を使って打つ
- 検索窓の横の【+条件指定】をクリック
- ページ内のすべてを対象→ページのタイトルを対象に変更
- 検索
【Googleの場合】
- 検索するキーワードをサジェストを使って打つ
- 設定→検索オプションをクリック
- 検索対象の範囲:ページタイトルのみに変更
- 詳細検索
3ヶ月目
【2019年12月】
収益:¥243,651
月間PV:557,080
記事数:60記事
3ヶ月目は記事作成にも慣れ、ある程度のクオリティを保てるようになります。
ブログというのはある程度の実力を備えたらどれだけ記事を作成できるかで稼げる金額が決まるので、この月はモチベーションを保っていくことに注力しました。
- ライバルサイトより一記事でも多く更新する
- 朝早い時間から行動することで一日の集中力を高める
- 他人の力を借りる
人間というのは誘惑に弱く、いくらでもやらない理由を考えてしまいます。
なので僕は、「他人に宣言して達成できなかったら罰ゲームを課す」というやり方を取り入れました。
罰ゲームは簡単なもので「今月40記事更新しなかったら焼き肉を奢る」など微妙に嫌なことを所属しているコミュニティや友人などに宣言しました。
結果、60記事を更新することができ「月収24万円」を稼ぐことができました。
ブログで稼ぐ人に必要な能力3つ
僕はこれまでに様々なブログ運営者と会う機会があり、その中で稼いでいる人が共通している点があると感じました。
それがこの3つの能力です。
- 継続力
- 正しい時間の使い方
- 情報の取捨選択
この3つはブログだけでなく他のビジネスに応用できる能力であり、身につけることで貴方の年収は格段に上がると思います。
ブログで稼ぐ人に必要な能力①【継続力】
まず「継続力」ですが、この記事を読んでいる貴方も今までに途中で投げ出してしまったことが何かあるはずです。
- ダイエットをしているのに、夜中にラーメンやケーキを食べてしまった
- 筋トレを始めると宣言した1週間後には辞めている
僕がブログ運営3ヶ月目に意識した点でも書きましたが、人間は誘惑に弱く一人ではモチベーションを保つことは難しいです。
なので外部からの力を積極的に使っていきましょう。
- 人に目標を宣言して達成できなかったら罰ゲームを加える
- やる気があふれる動画を見る
など、自分がやる気が出る時はどんな状況なのかを思い出し、それを取り入れていきましょう。
モチベーションを高い水準で保っていくと行動力も上がっていくので、無駄な時間を費やすこともすくなくなります。
ブログで稼ぐ人に必要な能力②【正しい時間の使い方】
今の時代、時間がいくらでもあるという人は中々レアな気がします。
仕事にしろ家事にしろ何かしらやることが多く一日があっという間に過ぎてしまうという人が多い中、それでもブログをやろうとする行動力は素晴らしいものだと思います。
ブログをやると決めたからには一日の中で「やらないことを決める」ということが非常に大事になってきます。
ぼくがブログを始めるに当たって時間を捻出するために辞めたことはこちらです。
【辞めたこと一覧】
- 仕事
- 朝起きたときのSNSのチェック
- 帰宅した後の「記事書こうかな」と悩む時間
仕事を辞めたことは思い切りすぎましたが、他の2つは誰でもできる簡単なものだと思います。
特に仕事をしている方は家に帰る頃には疲れてブログを書く気になるまで時間がかかってしまうので朝早く起きて記事更新するのはとてもオススメです。
ブログで稼ぐ人に必要な能力③【情報の取捨選択】
昨今、ネットで調べればわからないことはないと感じるくらい多くの情報が入り混じっています。
その中でいかに質の高い情報に触れるかでビジネスを成功に導けるかが変わってきます。
- 1日3記事更新すればいい
- タイトルのキーワードは詰め込めるだけ詰め込む
- とりあえず1000~2000文字の記事を書けばドメインは育つ
これらのように一昔前の情報が錯綜していたりしていたり、情報が多すぎるせいで初心者からしたらどれを信じたらいいのかわからなくなってしまいます。
ましてや収益化が上手くいかず息詰まったりした時には他の情報が魅力的に見え、中途半端に取り入れてしまうので上手くいかないパターンもありえます。
僕としておすすめするのが「この人みたいになりたい」という目標の人を決め、その人が発信する情報を信じて行動することです。
本音を言うならお金を払ってコミュニティに所属して目標となる人から直接的に教えてもらうのが一番ですが、ここで書いてしまうとポジショントークになってしまうので辞めておきます。
何にせよ自分はブログを通して、どうなりたいのかを改めて考えてそれを実現している人が発信している情報を中心に取り入れることで、大きく方向性を間違えるという可能性も低くなるのでオススメです。
ブログで稼いでみたいと考えている貴方へ
ブログというのはスキルが無い人でも気軽に始められるので、家事の間の隙間時間を有効活用したい主婦だったり副業を始めたいサラリーマンにオススメです。
しかし簡単だからこそすぐ辞めてしまったり、思うように収益化することができず挫折してしまっている人がいるのも事実です。
僕は「ブログは誰でも簡単に稼げる」という謳い文句を言うつもりもありません。
ですが、本気で3ヶ月やり続ければ収益化もできるのもまた一つの事実としてあります。
それは適切な時間の使い方と適切な情報をいかに取り入れるかで決まってきます。
もし貴方が本気でブログで収益化をしていきたいと思うのなら、僕も全力でサポートできるような情報を発信していくので、一緒に頑張っていきましょう!
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
コメント